QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
セン
セン
相棒の犬とぶらぶら散歩が日課です。
健康と感謝の気持ちで生きるのを心がけています。
くまもとが楽しくなればいい、そんな気持ちで書いています。



オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

1枚に

2008年10月26日

15日に種付けが始まり順調に海苔の種が網についた。
海苔網は最初6枚重ねて種をつける作業をする。
これが成功しないと今年の海苔はとれない。

海苔が網についたか確かめている。
今年も海苔が無事に成長している。
海苔師さんがほっとする瞬間!
それから海苔網は6枚からだんだん1枚にしていく。


最近ではシステム船で海苔を管理されている海苔師さんもいる。
凄い!こんど乗せてもらおう!

熊本の有明海は宝の海と藤森組合長は言っている。
豊かな山、阿蘇から流れ出る川が栄養を運んでくれる。
海の人が山に植林をする。

熊本はいい所だ。
山にも感謝!海にも感謝!

今日は第4日曜日整体の日
体を調整してもらおう。
首、肩、腰が重い!
体は大切ケアーしないといけない。


2人でしてもらうなんてありがたいですね。
熊本県療術業協同組合は毎月研修をしています。
個人で開業されている先生も技術の向上のために勉強会や実技をしてます。
療術組合があることは意外と知られていない。
県知事の認可を受けて療術業をしているところは少ないみたい。
熊本県療術業協同組合は毎月研修を広島や福岡から講師の先生も来てしている。
安心してみてもらえる。今日もお世話になりました。
ありがとうございました。  


Posted by セン at 08:19
Comments(4)熊本海苔