新海苔できたよ~
2010年12月03日
川口漁協に行ってきました

今年は特に美味しい海苔ができたみたいです
海苔師さんの所に行き
新海苔をいただきました
ご馳走になります
熊本は海もあるし
山もある
自然はありがたいですね!
今年は特に美味しい海苔ができたみたいです
海苔師さんの所に行き
新海苔をいただきました
ご馳走になります
熊本は海もあるし
山もある
自然はありがたいですね!
生のり
2009年02月09日

海苔だよ。
ランプシェード作家の赤瀬さんが生海苔を食べて美味しかったので
川口の橋本さんのところに生海苔をもらいにいったよ。
海苔のつくだ煮にすると美味しいみたい。

来週はそば打ちに挑戦!
甲佐の緒方さんの家で作る。
楽しみだね~

今は腹八分目で感謝している。
少しいただくだけで満足しているよ。
お陰で少し減量できている。
健康が一番だね。
欲ばらずにいかないと罰が当たるからね。
人には感謝して物は大切にしていかないとね。

もうすぐひな祭りのお祝いで遊びにくる。
楽しみだね。
歩く姿を見てみたいね。
成長は早いな~
老けないようにがんばりましょう。

海苔はおいしい
2008年12月10日


一番摘みの海苔は美味しいよ。
海苔の最初に伸びたやわらかい葉の先端を加工するから
香りもよく歯切れもあり食べると海の恵みをいただいている気がするね。
よく見ると裏側は葉っぱ先が出ている感じがわかるよ。
小草が立っているのが一番海苔の証拠みたいだね。
それと海苔に小さな穴が開いている。
葉が小さいので作るとき葉の間に小さな穴が出来ている。
本当の新海苔を知らない人は穴の開いたできそこないと思う人もいるそうだよ。

デパートの最高の海苔の焼き海苔とか味付け海苔は一番摘みの海苔をつかっているんだよ。
お客さんから問い合わせで穴の開いた海苔で商品がつくってあるとクレームがついた話があるだって。
それで新海苔には穴が開いている説明書を付けたんだって。

焼くと黒い海苔がきれいな緑色になるよ。
焼きたての海苔が香りがあって美味しいんだよ。
正月のお餅にはぴったりだね。

熊本には阿蘇山があるだろ
阿蘇山からたくさんの川が有明海に注いでいる
川が海苔の栄養を運んで来るんだよ。
川口漁協はその名のとうり川と海に面した所で海苔を作っている。
最高の栄養が海苔に蓄えられているから美味しい海苔ができるんだよ。
熊本海苔の美味しいさを伝えよう。
県外の友人や親戚、海外の人にも海苔を贈たよ。
食べた人からは美味しいの便りが届いてます。
県産品の宣伝も楽しいね。
食べている笑顔が見えるみたい。

のり
2008年12月05日

このくろいはこなぁに~

熊本の一番摘みの海苔だよ美味しい海苔だよ。
先月の終わりに入札があって市場に出たんだ。

わたしだいすき!
おやつにちょうだいよ!
これな~に?

ドライブレコーダーあんしんをいただいたんだ。
昨日の異業種交流会の守成クラブのプレゼントに大当たりしたんだ。
ドライブしていると自動的に1時間録画していく優れもの。
事故があっても記録しているので原因がはっきりわかる。
今はタクシーにもつけているみたい。
提供してくれた榊社長に感謝!ありがとうございました。
昨日は忘年会をかねて皆で楽しんだ。
来年もがんばって楽しくしましょう。
海苔の季節
2008年11月29日


あんたはストーブのそばでいいな!
寒くなるといいこともあるんだよ。
寒くなると海苔が生長するんだ。
昨日は海苔の入札があった。
美味しい熊本海苔が全国に行く日だね。
今年も美味しい海苔がいただけるので感謝だね。
今年は海苔が高いみたい。
新海苔はとても美味しいんだこれでまたご飯がいけそう。

そうだね。
風邪がはやっているみたいだね。
20年ぶりに風邪みたいな症状が出たよ。

よかったね。
風邪引いてよかったねはないでしょ。
すぐに治るから気にしないけど温かい鍋が一番良い薬かな。
さあ今日も元気でがんばりましょう。
1枚に
2008年10月26日
15日に種付けが始まり順調に海苔の種が網についた。
海苔網は最初6枚重ねて種をつける作業をする。
これが成功しないと今年の海苔はとれない。

海苔が網についたか確かめている。
今年も海苔が無事に成長している。
海苔師さんがほっとする瞬間!
それから海苔網は6枚からだんだん1枚にしていく。

最近ではシステム船で海苔を管理されている海苔師さんもいる。
凄い!こんど乗せてもらおう!
熊本の有明海は宝の海と藤森組合長は言っている。
豊かな山、阿蘇から流れ出る川が栄養を運んでくれる。
海の人が山に植林をする。
熊本はいい所だ。
山にも感謝!海にも感謝!
今日は第4日曜日整体の日
体を調整してもらおう。
首、肩、腰が重い!
体は大切ケアーしないといけない。

2人でしてもらうなんてありがたいですね。
熊本県療術業協同組合は毎月研修をしています。
個人で開業されている先生も技術の向上のために勉強会や実技をしてます。
療術組合があることは意外と知られていない。
県知事の認可を受けて療術業をしているところは少ないみたい。
熊本県療術業協同組合は毎月研修を広島や福岡から講師の先生も来てしている。
安心してみてもらえる。今日もお世話になりました。
ありがとうございました。
海苔網は最初6枚重ねて種をつける作業をする。
これが成功しないと今年の海苔はとれない。

海苔が網についたか確かめている。
今年も海苔が無事に成長している。
海苔師さんがほっとする瞬間!
それから海苔網は6枚からだんだん1枚にしていく。

最近ではシステム船で海苔を管理されている海苔師さんもいる。
凄い!こんど乗せてもらおう!
熊本の有明海は宝の海と藤森組合長は言っている。
豊かな山、阿蘇から流れ出る川が栄養を運んでくれる。
海の人が山に植林をする。
熊本はいい所だ。
山にも感謝!海にも感謝!
今日は第4日曜日整体の日
体を調整してもらおう。
首、肩、腰が重い!
体は大切ケアーしないといけない。

2人でしてもらうなんてありがたいですね。
熊本県療術業協同組合は毎月研修をしています。
個人で開業されている先生も技術の向上のために勉強会や実技をしてます。
療術組合があることは意外と知られていない。
県知事の認可を受けて療術業をしているところは少ないみたい。
熊本県療術業協同組合は毎月研修を広島や福岡から講師の先生も来てしている。
安心してみてもらえる。今日もお世話になりました。
ありがとうございました。
熊本海苔
2008年10月25日
ようやく涼しくなりこれからが海苔の季節!

熊本海苔も10月15日に種付けをしました。
海苔の作り方を3年間見てきました。
朝早くから船に乗り海苔網を張りに行きます。
自然の中で働く、感動します。
川口漁協の藤森組合長は網を張るときにお神酒を海に注ぎます。
海の神様に感謝して豊漁を祈ります。
海の中で海苔の育つのはなかなか神秘的でたのしいですね。
海苔好きの私にはたまりません。
誰がどんな想いで海苔を作るのか知ると一枚一枚ありがたく食べられます。
海苔師の皆さんと仲良くなり海苔のことをたくさん教えていただいています。
熊本海苔という言葉は3年前はグーグルで12件でした。
熊本海苔をメジャーにしようと言われて、熊本海苔の記事を書きました。
今では熊本海苔で検索する人も多くなりました。
世界から熊本海苔が注目されればうれしいです。
毎日のように海に行き海苔を観察してきました。
海苔は1円上がるだけで海苔師さんの収入は変わります。
良い海苔を作るを合言葉に川口漁協では力をあわせて生産しています。
小さなことだけど熊本海苔の応援になれば嬉しいです。

熊本海苔も10月15日に種付けをしました。
海苔の作り方を3年間見てきました。
朝早くから船に乗り海苔網を張りに行きます。
自然の中で働く、感動します。
川口漁協の藤森組合長は網を張るときにお神酒を海に注ぎます。
海の神様に感謝して豊漁を祈ります。
海の中で海苔の育つのはなかなか神秘的でたのしいですね。
海苔好きの私にはたまりません。
誰がどんな想いで海苔を作るのか知ると一枚一枚ありがたく食べられます。
海苔師の皆さんと仲良くなり海苔のことをたくさん教えていただいています。
熊本海苔という言葉は3年前はグーグルで12件でした。
熊本海苔をメジャーにしようと言われて、熊本海苔の記事を書きました。
今では熊本海苔で検索する人も多くなりました。
世界から熊本海苔が注目されればうれしいです。
毎日のように海に行き海苔を観察してきました。
海苔は1円上がるだけで海苔師さんの収入は変わります。
良い海苔を作るを合言葉に川口漁協では力をあわせて生産しています。
小さなことだけど熊本海苔の応援になれば嬉しいです。