FACTA
2010年12月05日
月刊誌のFACTAを読む
気になった記事は「肥後銀行私物化」長野一族の罪状
元頭取が銀行を我が物とし、嫁婿への世襲成功、告発本が暴く「熊本ガリバー地銀」の暗部
内容は熊本県の企業のおよそ6割がメーンバンクにしている「肥後銀行」
自己資本率12.9%の堅実な銀行
熊本のガリバー地銀の異名をとる
告発本は私も読んだ「小説火の国銀行」のことらしい
誠ハウスと火の国銀行の話
この本も7万2千冊売れてベストセラーになっている
熊本では「IQ84」を抜いて1位になっている書店もあるそうだ
結構読まれているけど
新聞などには話題にならない
この小説によると常任顧問の長門祐造が銀行を私物化して
嫁婿の梶光男を頭取にする
長門一族のため世襲をする
銀行の権力で「誠ハウス」の融資を停止する
当然誠ハウスは潰れる
そして長門は銀行の私物化をのもとで甘い汁を吸う
現実はどうなのか真相は知らないが
この手の記事は熊本では出ていない
肥後銀行の私物化があるのなら大変なことだ
中小零細企業はお金を借りたくても
資産や担保がなければ借りられない
銀行を思うように出来るならどうだろう
無担保で自由に資金調達できるなら
私腹を肥やすのは簡単である
地元が良くなるためには私利私欲に走るのではなく
世のためにしてもらいたいことがたくさんある
FAKTAを読んで庶民の味方でなくてはいけない肥後銀行に不信を抱いた
火の国銀行
2010年01月19日
お正月に読んでいた小説
「火の国銀行」が熊本の本屋ではナンバー1で売れているそうだ
西日本新聞の15日の本の売れ行きベスト10の一番にランクされていた
この小説みたいな銀行が熊本にあるらしいと噂がある
熊本の地銀では信用のある良い銀行と聞いた
私の知っているその銀行の行員さんは良く働いているし
とても親切でいつも利用している
雲の上の人の事は解らないけど
何も持たない弱い人や中小企業のために
立派な人が経営していると信じている
もっと中小企業を育てほしいな
この本の面白いところは
弱い立場でも筋を通していく人生が描かれている
銀行を私物化して利益を貪る人の対決
銀行を私物化する人がいたら
利用する庶民や中小企業の人はどう思うだろうか
大きな権力と小さな企業の戦い
結末はまだみたいなので先を知りたい
続きは出るのかな~
ある本にこんなことが書いてあった
金を残すのは下
事業を残すのは中
人を残すのは上
少なくとも金や権力で名誉だけの人生になったら情けない
水戸黄門みたいに最後は悪代官が滅んで
弱くても善良な人が勝つと面白いのだが
小説だからもっと闘ってもらいたい
弱いものが勝つと面白いんだけどな~
熊本の大手地場銀行(肥後)の噂話があります
その系列のゴルフ場の方が農薬を飲み首つり自殺した話
この火の国銀行の話に似ています
自殺した方は労災が下りたそうです
なぜ労災が出たのかは推測でしかありませんが
きっとパワーハラスメントが証明できたのではないかと噂があります
上司の思うようにならなければ、立場を利用して押さえつける
大変なことです
その大手地場銀行のトップは思いのままに人事をしている
気に入らなければ左遷する
自殺に追いやられることもある大変なことです
中小企業も気に入らなければ融資を止められる
それが特定の人の利益や名誉のためになる銀行があるのならば大変なことです
熊本は肥後の引き倒しと言う言葉があります
銀行は地場企業とくに中小企業の味方でなくてはなりません
噂は本当のことが多いいようです
勝手にしている銀行があるのならば金融庁や検察庁が調べれば何か出るはず
今経済は疲弊しています
中小企業は資金繰りで苦労しています
弱みにつけこみすぐに担保を請求する銀行があります
担保がなければ潰れるしかない
それで良いんですかね?
もっと地元を育ってもらいたいですね
まだ読んでいない人は是非読んでください
お勧めします
「火の国銀行」が熊本の本屋ではナンバー1で売れているそうだ
西日本新聞の15日の本の売れ行きベスト10の一番にランクされていた
この小説みたいな銀行が熊本にあるらしいと噂がある
熊本の地銀では信用のある良い銀行と聞いた
私の知っているその銀行の行員さんは良く働いているし
とても親切でいつも利用している
雲の上の人の事は解らないけど
何も持たない弱い人や中小企業のために
立派な人が経営していると信じている
もっと中小企業を育てほしいな
この本の面白いところは
弱い立場でも筋を通していく人生が描かれている
銀行を私物化して利益を貪る人の対決
銀行を私物化する人がいたら
利用する庶民や中小企業の人はどう思うだろうか
大きな権力と小さな企業の戦い
結末はまだみたいなので先を知りたい
続きは出るのかな~
ある本にこんなことが書いてあった
金を残すのは下
事業を残すのは中
人を残すのは上
少なくとも金や権力で名誉だけの人生になったら情けない
水戸黄門みたいに最後は悪代官が滅んで
弱くても善良な人が勝つと面白いのだが
小説だからもっと闘ってもらいたい
弱いものが勝つと面白いんだけどな~
熊本の大手地場銀行(肥後)の噂話があります
その系列のゴルフ場の方が農薬を飲み首つり自殺した話
この火の国銀行の話に似ています
自殺した方は労災が下りたそうです
なぜ労災が出たのかは推測でしかありませんが
きっとパワーハラスメントが証明できたのではないかと噂があります
上司の思うようにならなければ、立場を利用して押さえつける
大変なことです
その大手地場銀行のトップは思いのままに人事をしている
気に入らなければ左遷する
自殺に追いやられることもある大変なことです
中小企業も気に入らなければ融資を止められる
それが特定の人の利益や名誉のためになる銀行があるのならば大変なことです
熊本は肥後の引き倒しと言う言葉があります
銀行は地場企業とくに中小企業の味方でなくてはなりません
噂は本当のことが多いいようです
勝手にしている銀行があるのならば金融庁や検察庁が調べれば何か出るはず
今経済は疲弊しています
中小企業は資金繰りで苦労しています
弱みにつけこみすぐに担保を請求する銀行があります
担保がなければ潰れるしかない
それで良いんですかね?
もっと地元を育ってもらいたいですね
まだ読んでいない人は是非読んでください
お勧めします
ドースンジャー
2009年02月27日

そうだね、あんたも孫ちゃんと遊べて良かったよね。
久しぶりに明日は映画を見に行くんだ。

三浦さんからチケットを送っていただいたんだ。
三浦さんありがとうございました。
見に行くのはおくりびとではなくて
黒川裕一監督の「ドースンジャー」だよ。
ヒノマル戦隊「ドースンジャー」どんなストリーか楽しみだね。
熊本を世界一の映画づくりのまちにするHINAMI。
多くの人が崇城大学市民ホールに来るだろうね。
夢を持つことは良いことだね。
早く熊本が映画つくりのまちになると嬉しいね。
毎年ファンも増えているので大勢来るだろうね。

残念だね帰ってから映画のこと教えてあげるよ。
またお会いできる方がいるかもしれない楽しみ。
楽しい方と出会えることが人を成長させてくれる。
出会いに感謝しましょう。
今日は何回ありがとうを言えるかな。

友達と行くのが楽しいかもしれないね。
黒川監督さんにおあいできるかな?
楽しみ。
ゴミの減量!
2008年11月21日


生ゴミ処理ダンボール箱!
rokuyonさんからの情報で家庭でも簡単にできる生ゴミ処理。
毎日出る生ゴミを少しでも減らせたら地球に優しいかも?
3か月分の家庭から出る生ゴミを肥料に変えてしまう優れもの。


なまごみしょりできるの?
醗酵菌が処理してくれるみたい。
ゴミが減って役に立つと嬉しいね。

準備できました。
今まで生ゴミが出ることを期待したことは無いけど早く使いたい。
子供みたいな気持ちがありました。
ダンボール箱の生ゴミ処理は1000円以下なので我が家でも買えました。
後はしっかり利用してゴミを減らそう。

来年は庭の肥料になると嬉しいね。
rokuyonさんお世話になりました。
かんかく
2008年11月05日


なにかな~
アメリカの大統領選?
アメリカどう変わるのかな?
経済も良くなるといいけどね。
大物アーティストのこと?
金銭感覚が大事なことがわかったね。
成功するとだんだん金銭感覚が無くなるのかな?
アメリカの経済の破綻もクレジットなどで金銭感覚が無くなったみたいだし
収入を考えて使わないといけないのにね。

とうさんもたべるりょうとうんどうのばらんすとれてる!
お金だけじゃないね食べ過ぎも考えなくちゃね。
今日もバランスを考えてがんばりましょう。
灯華
2008年09月18日
食事会の後灯華さんのギャラリーに立ち寄りました。

食事会の後
異業種クラブの会員の赤瀬さんのランプシェードを観にいきました。
いろいろの種類のランプシェードを見せていただき感動して帰って来ました。
赤瀬さんの夢はイタリアで個展をすること、そのときにかばん持ちで参加することです。
最近アメリカの方より注文があり赤瀬さんのランプシェードを送ったそうです。
アメリカ行きが先かな?
いろいろな方とお知り合いになれる嬉しいことです。
今日も美味しいコーヒーをご馳走になりながら楽しいひと時を過ごしました。
こんど作品もケーブルテレビで紹介されるそうです。
楽しみですね!
赤瀬さんまた遊びに行きます。
有難うございました。
食事会の後
異業種クラブの会員の赤瀬さんのランプシェードを観にいきました。
いろいろの種類のランプシェードを見せていただき感動して帰って来ました。
赤瀬さんの夢はイタリアで個展をすること、そのときにかばん持ちで参加することです。
最近アメリカの方より注文があり赤瀬さんのランプシェードを送ったそうです。
アメリカ行きが先かな?
いろいろな方とお知り合いになれる嬉しいことです。
今日も美味しいコーヒーをご馳走になりながら楽しいひと時を過ごしました。
こんど作品もケーブルテレビで紹介されるそうです。
楽しみですね!
赤瀬さんまた遊びに行きます。
有難うございました。