QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
セン
セン
相棒の犬とぶらぶら散歩が日課です。
健康と感謝の気持ちで生きるのを心がけています。
くまもとが楽しくなればいい、そんな気持ちで書いています。



オーナーへメッセージ

火の国銀行

2010年01月19日

お正月に読んでいた小説
「火の国銀行」が熊本の本屋ではナンバー1で売れているそうだ
西日本新聞の15日の本の売れ行きベスト10の一番にランクされていた
この小説みたいな銀行が熊本にあるらしいと噂がある
熊本の地銀では信用のある良い銀行と聞いた
私の知っているその銀行の行員さんは良く働いているし
とても親切でいつも利用している

雲の上の人の事は解らないけど
何も持たない弱い人や中小企業のために
立派な人が経営していると信じている
もっと中小企業を育てほしいな

この本の面白いところは
弱い立場でも筋を通していく人生が描かれている
銀行を私物化して利益を貪る人の対決

銀行を私物化する人がいたら
利用する庶民や中小企業の人はどう思うだろうか
大きな権力と小さな企業の戦い
結末はまだみたいなので先を知りたい
続きは出るのかな~

ある本にこんなことが書いてあった
金を残すのは下
事業を残すのは中
人を残すのは上
少なくとも金や権力で名誉だけの人生になったら情けない

水戸黄門みたいに最後は悪代官が滅んで
弱くても善良な人が勝つと面白いのだが
小説だからもっと闘ってもらいたい
弱いものが勝つと面白いんだけどな~

熊本の大手地場銀行(肥後)の噂話があります
その系列のゴルフ場の方が農薬を飲み首つり自殺した話
この火の国銀行の話に似ています
自殺した方は労災が下りたそうです
なぜ労災が出たのかは推測でしかありませんが
きっとパワーハラスメントが証明できたのではないかと噂があります
上司の思うようにならなければ、立場を利用して押さえつける
大変なことです
その大手地場銀行のトップは思いのままに人事をしている
気に入らなければ左遷する
自殺に追いやられることもある大変なことです
中小企業も気に入らなければ融資を止められる
それが特定の人の利益や名誉のためになる銀行があるのならば大変なことです
熊本は肥後の引き倒しと言う言葉があります
銀行は地場企業とくに中小企業の味方でなくてはなりません
噂は本当のことが多いいようです
勝手にしている銀行があるのならば金融庁や検察庁が調べれば何か出るはず

今経済は疲弊しています
中小企業は資金繰りで苦労しています
弱みにつけこみすぐに担保を請求する銀行があります
担保がなければ潰れるしかない
それで良いんですかね?
もっと地元を育ってもらいたいですね

まだ読んでいない人は是非読んでください
お勧めします



同じカテゴリー(記事)の記事画像
FACTA
ドースンジャー
ゴミの減量!
かんかく
灯華
同じカテゴリー(記事)の記事
 FACTA (2010-12-05 12:22)
 ドースンジャー (2009-02-27 08:35)
 ゴミの減量! (2008-11-21 08:57)
 かんかく (2008-11-05 08:34)
 灯華 (2008-09-18 17:22)

Posted by セン at 11:26
Comments(2)記事
この記事へのコメント
センさん こんばんは~

火の国銀行 昨日本屋さんで
見かけて名前から熊本の銀行の話なのかと
ちらっと立ち読みしました。
今度、読んでみます。
Posted by 家守家守 at 2010年01月21日 00:50
家守さんコメントありがとうございます。
あまり本を読まない私が面白いなと思いました。
良ければ感想を教えてください。
Posted by センセン at 2010年01月23日 09:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。